【今日のMONPE】 ただの縞じゃない「よろけ縞」
一見ただのストライプ。よく見てみると、よ、よろけてる〜!糸を括って染めて柄をつくる、久留米絣のおもしろさがさりげなく詰まった縞模様です。
絣(かすり)は、織る前の糸をくくって、染めて、解いて、染め分けた部分を柄として表現する技法です。染め分けた糸を柄合わせしながら織るものの、模様ははっきりと浮かび上がる訳ではなく、ゆらぎのある模様になります。糸のずれによって生まれるかすれたような表情には、プリントにはない面白みがあることも絣の特徴です。
よろけ縞では、このくくりによって染め分けた糸を縞の左右に並べることで、太さに変化が生じ、湾曲した縞模様を表現しています。
縞だけど、単純な縞じゃない。日常着として馴染みつつ、さりげなく久留米絣の面白みも感じられる「よろけ縞」。200年以上続く久留米絣が現代に自然と潜み、日常と地域文化をつなぐ架け橋になればと思います。
生地制作:下川織物
MONPE よろけ縞 カーキ
17,050円(税込)
MONPE よろけ縞 ネイビー
17,050円(税込)
MONPE よろけ縞 グレー
17,050円(税込)
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
