現代の暮らしに生きる小代の器 / 瑞穂窯

程よく自由で懐深い 
和洋問わず現代に合う器

熊本県荒尾市で作陶されている小代焼窯元 瑞穂窯の福田るいさんの器たち。今回オンラインショップでは、納豆が混ぜやすい納豆鉢や、自由に使えるカップ、七寸皿や、ティーポットを追加しました。

小代焼は熊本県北部で作られている焼き物で、1632年に藩主細川忠利の命によって焼き物を焼かせたのが始まりとされています。素朴な風合いながらも力強い造形と、釉薬のかけ流しの大胆さが特徴です。

瑞穂窯では小代焼の釉薬や技法を継承しつつも、その枠に囚われず、和洋問わず馴染むような現代の生活に生きる器を模索し作陶されています。

◯瑞穂窯の商品一覧はこちら

◯店頭にて特集中「小代 瑞穂窯の器 1/20~1/30」

 

<商品ラインナップ(一部)>

・あやしのカップ yokosen 白

・しのぎ 七寸皿 白

 

・しのぎポット 特大 naname 白

 

・しのぎ七寸皿 藍

・あやしのカップ naname 藍

 

・納豆鉢 小代

 

【店頭特集】 小代 瑞穂窯の器 1/20~1/30

読み込み中…