久留米絣の定番現代風MONPEに新柄「Butterfly」が仲間入りしました!
野村絣織物(福岡県広川町)の人気柄をうなぎの寝床オリジナルの色と素材で作成頂いています。
Butterfly柄
野村織物のオリジナルである蝶が舞うような特徴の図案は、⻑年人気を博しています。今回は、うなぎの寝床オリジナルとして新しく色や素材を変えるため、糸の選定や染色までお願いしました。自社内に染色場を設けている野村織物だからこそ実現できた配色です。タテ糸とヨコ糸の重なりで生まれた絶妙な色味をぜひ実際にご覧いただけると嬉しいです。
ヨコ糸にスラブ糸を使用したことで、柔らかな久留米絣の特徴はそのままに、さらっとした肌触りを実現しました。もちろん通年で快適に穿いて頂けますが、汗のべたつきを軽減するため、夏場は特におすすめです。
野村織物について
1898年創業の野村織物は福岡県八女郡広川町に工房を構えています。4代目の野村周太郎さんは大学を卒業後、会社員を経て26歳の時に家業を継ぐ決意をします。時代の変わり目で、絣生地を使った洋服の販売に力を入れる織元が増える中、2代目祖父の「織物たるもの、生地をつくってなんぼ」という方針を受け継ぎ、自社商品づくりも最低限にとどめて生地を作ることに専念してきました。
野村織物では、多くの織元が外注している絣づくり工程中の「図案描き」と「染色」を自社で行なっており、生地依頼者の要望に応じて柔軟に対応しながら、緻密で丁寧な仕上がりを追求しています。また、高難度とされる、たてよこ絣を常に生産できる体制を整えています。
周太郎さんは、久留米絣を製品にする人が使いやすく、着る人が欲しくなる「生地素材」として多くの人に伝えていきたいという思いのもと、正統派の織元として品質の高い生地をつくり続けています。
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
