【商品紹介】すり鉢 ヤマセ製陶所
ヤマセ製陶所(愛知県常滑市)は、明治時代末期に創業したすり鉢専門の製陶所です。古くから常滑市は甕(かめ)や壺、急須などの日用雑器の産地で、明治以降は煉瓦・タイルなどの建築や衛生陶器もつくられていました。
ヤマセ製陶所のすり鉢は、左右どちらに回してもすることができる構造になっているため、右利き・左利きで使い手を選びません。
ヤマセ製陶所(愛知県常滑市)
ヤマセ製陶所の商品一覧:https://unagino-nedoko.net/product/tax_maker/yamaseseito/
ヤマセ製陶所について:https://unagino-nedoko.net/maker/2723/
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
