【企画展】ラオスの伝統衣装「シン」
ラオスにはシン[Sinh]と呼ばれる筒型の巻きスカートがあります。ラオスの女性の伝統的な衣装で、アイデンティティを示す重要なもので、シャーマニズムを進行するラオ・タイの人々の間では特別な儀式を男性シャーマンが行うときには男性が身につけることもあるそうです。シンには様々な種類があり、儀式用、祭事用、結婚式用など正装としての役割を果たし、素材はコットンやシルクが用いられています。そのシンは腰布(フゥア・シン)、真ん中部分(プン・シン)、裾部分(ティン・シン)の3つの部位に分けられ(一部例外あり)、織り柄、糸使いにより身分証明のような役割も果たしているそうです。様々な染め織りの技法がシンの中に文様として生きてきます。
今回はラオ族のシンをお借りして会場で展示する予定です。
藍染中 シンを着ている女性
*企画展情報インスタグラム*
https://www.instagram.com/unaginonedoko_kikaku/
●中嶋さんとラオスの暮らしと手仕事展 —Hymaと少数民族との関わり—
販売日程:2020年4月3日(金曜日) – 2020年4月12日(日曜日)
休み:火曜・水曜
時間:11:30-18:00
会場:うなぎの寝床 旧寺崎邸
住所:福岡県八女市本町327
電話: 0943-24-8021
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
