【企画展】Hyma 中嶋さんのこと
2013年からラオスに住みながらものづくりをしているHymaの中嶋さん。
首都ビエンチャンを拠点に、小さな村々と付き合い一緒にものづくりをしたり、良いものを見つけては日本など様々な国へ紹介しています。ラオスに暮らしているからこそ築ける村人達との関係性や環境の変化から感じることにひとつひとつ向き合い、ラオスに息づいている文化や暮らしの多様性を何かしらの形で残るようにHymaの活動をしています。中嶋さんがラオスで感じている豊さとは何か。現地に行かないとわからないことが当然大半ですが、その一端を展示を通して感じていただけたらと思います。ラオスの村々の暮らしの様子なども写真でご紹介したいと思います。[春口]
●中嶋さんとラオスの暮らしと手仕事展 —Hymaと少数民族との関わり—
販売日程:2020年4月3日(金曜日)~2020年4月12日(日曜日)
休み:火曜・水曜
時間:11:30-18:00
会場:うなぎの寝床 旧寺崎邸
住所:福岡県八女市本町327
電話: 0943-24-8021
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
