22日(火)まで開催中です!
http://unagino-nedoko.net/nishiguchikutsushita/
西口さんの靴下ははくひとを想像して、コットンの種類も使い分けます。コットンに違いがあるの?そう思われる方もいると思います。違いができる大きな要素として、コットン自体の繊維の長さと糸にする際の撚りの強弱によって質感や肌触りが大きく変わるのです。
1枚目の写真のエジプトコットンは、エジプトのナイル川周辺で採れる繊維長が35mm以上の超長綿をベースに作られた靴下です。ギザコットンを甘く撚り、3本撚った柔らかく光沢がある糸を使用しています。糸を極限まで甘く撚ることでギザコットン本来の柔らかさ、シルクのような履き心地を楽しめます。これがコットンなのか、と思うほどの滑らかな履き心地、脱ぎ心地は不思議な感覚になります。
対照的に2枚目の写真のリスペクトコットンソックスは、コットンを紡績する際、糸にならなかった短繊維の落ち綿のヴァージンコットンを特殊な紡績機にかけて糸にしたものを使用しています。短繊維ならではの履けば履くほど風合いが出てきて、まるでジーンズが味わいが出てくるようにヴィンテージ感が出てきます。染め方も通常の液体に原紙を付ける染め方ではなく、染料のカプセルを糸にまぶし、蒸気を当てることでカプセルを弾けさせてランダムに染め付けるスペック染めをしています。スペック染めによるムラ感はよりヴィンテージ感を高めています。まるでデニムのような変化をする靴下で、コットンらしい肌触りが好きな私は1年以上愛用しており、お気に入りの靴下です。
全く違った表情を持つ2つのコットンソックス、それ以外にもコットンベースにウールやリネン、シルクと混ぜた糸でできた靴下もあります、随時ご紹介していきますー!前田
【NISHIGUCHIKUTSUSHITAの通販】
https://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=2021595
●西口さんの靴下展
2019年10月11日(金)~22日(火)
休み:火曜・水曜休み ※22日(火)は祝日のため営業
時間:11:30-18:00
会場:うなぎの寝床 旧寺崎邸
住所:福岡県八女市本町327
電話: 0943-24-8021
その他のお知らせ

リクルート / うなぎで働く人を募集します

【2021年】 新年のご挨拶

【MONPE】 基本のサイズの選び方

【新入荷】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地

【新入荷】知れば知るほど奥が深い。久留米絣のための靴下 くくり糸

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて

【TRAVEL UNAイベント】「薬膳コーディネーターから学ぶ食養生〜日本産長粒米の湯取り法と”インドのお味噌汁”ダルカレー作り〜」
