【旧寺崎邸常設商品紹介】
224 porcelain
佐賀県嬉野市
お茶所・温泉地として有名な佐賀県嬉野市で作られる陶磁器・肥前吉田焼。有田や波佐見に近くその下請けとして技術を磨いてきました。決まった型はあまりなく、自由なものづくりをしています。
今回はsuiというおもてなしの心と晴れの器のシリーズをご紹介。
極力シンプルな形で多様な用途に使うことができる煎茶、茶葉を捨てやすく中まで洗いやすい急須・土瓶などがあります。佐賀県特許の撥水加工が施されており、茶渋が付きにくく、注いだ時のキレの良さが特徴です。特に急須は片手で収まるサイズでとても扱いやすいです。
お茶が飲みたくなるこれからの季節にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。鋤田
〈224 porcelainの通販〉
https://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=2021584&sort=n
その他のお知らせ
お知らせ,

リクルート / うなぎで働く人を募集します
お知らせ,

【2021年】 新年のご挨拶
お知らせ,

【MONPE】 基本のサイズの選び方
お知らせ,

【新入荷】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地
お知らせ,

【新入荷】知れば知るほど奥が深い。久留米絣のための靴下 くくり糸
お知らせ,

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて
お知らせ,

【TRAVEL UNAイベント】「薬膳コーディネーターから学ぶ食養生〜日本産長粒米の湯取り法と”インドのお味噌汁”ダルカレー作り〜」
お知らせ,
