【商品紹介】民が来ると書いて来民(くたみ)。日本三大うちわの産地、熊本県山鹿市の来民の渋うちわ。
民が来ると書いて来民(くたみ)。日本三大うちわの産地、熊本県山鹿市の来民の渋うちわ。
古くから和紙工芸が盛んな熊本県山鹿市。山鹿市鹿本町来民は京都や四国の丸亀と並んで日本三大うちわの産地と言われています。うちわ作りは1600年頃丸亀からの旅の僧侶が伝えたと言われ、和紙の原料となる楮(こうぞ)が多く生育していたこと、阿蘇外輪山にうちわの骨組みとなる真竹が豊富にあったことからうちわ作りが盛んに行なわれるようになりました。 仕上げに柿渋を塗った来民の渋うちわは和紙の強度が増し、柿渋に含まれるタンニンが虫除けの働きもしてくれます。うなぎの寝床で扱っているのはベーシックな無地のものですが、光に透かすととてもきれいです。
インテリアや贈答品やお土産に、実用性ももちろんありますのでうちわとしても普通に使うことができます。鬼木
ー商品情報ー
つくりて:栗川商店(熊本県山鹿市鹿本町来民)
通販はこちら→https://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=2021531
その他のお知らせ
ニュース,
プレスリリース,

東京ビックサイトにて開催される「インテリアライフスタイル 2022」に出展致します。
新商品,
コラム,

素足が気持ちいい、呼吸するはきもの「日田下駄」
プレスリリース,

動画コンテンツ「白水の部屋(仮)」に「本」の回を追加いたしました!
コラム,

【店頭特集】体感してわかる、さらっとした心地よさ。SASAWASHIとsteteco.com
コラム,

九州と地域文化【3】~「衣」=身にまとうもの・こと~
ニュース,

ゴールデンウイーク期間中の店舗営業について
ニュース,
プレスリリース,

「本」と「もの」の関係性を考えるうなぎBOOKS。取り扱い店舗を拡張します。
プレスリリース,
