【ワークショップ】擬宝珠ランプつくりワークショップ
9月21日(土)・22日(日)の2回開催!
http://unagino-nedoko.net/yamagatourou/
紙と糊だけで立体造形物を作り上げる、そうしてできたものが山鹿灯籠です。ただの平面の紙を使って、一体どうやってこんな灯籠をつくるのか。山鹿灯籠師の方に教えていただきながら金灯籠のシンボルである一番上に乗っている擬宝珠(ぎぼうしゅ)のランプをつくります。
糊しろのない技法で和紙と糊のみでつくります。室町時代から伝わる灯籠師の技術を体感してみましょう!
【プログラム】
①擬宝珠となる材料と道具を用意する
和紙を「小口付け」というのりしろがない技法で貼り合わせていきます。
↓
②デザインする
ランプのデザインを考えてカットしていきます。
↓
③和紙を曲げる
道具を駆使して、擬宝珠の曲線を出します。
↓
④小口付け
のりしろのない技法「小口付け」。山鹿灯籠を制作するうえで象徴的な技法になります。
↓
⑤擬宝珠完成
約1時間程度で制作できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●擬宝珠ランプつくりワークショップ
日付:9/21,22 14:00~ (60分程度)
場所:旧寺崎邸
参加費:3000円(材料費込み・ドリンク付)
人数:10名 要予約
お申し込みはHPの下部にある申請フォームよりお願いします。
↓
http://unagino-nedoko.net/yamagatourou/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他のお知らせ

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO

「あべこべ」だからおもしろい。久留米絣に気づかされること / MONPE WhO

【新商品】 Farmers’ MONPE 宝島染工 ミロバラン DUSK

【Instagram】 カイセツ更新中(うちわ・津屋崎人形・竹椅子)
