【満員御礼】もんぺつくります会 vol.3

第3回目!「現代風 もんぺの型紙」を使ってのもんぺづくりワークショップ。
ふくらはぎをちょっと広く、などの調整もできます!
6時間のワークショップですが意外とあっという間です。ランチも付いているのでゆっくり半日かけて、あなただけのもんぺをつくってみませんか。
内容
①久留米絣の反物からお好きな生地を選んで頂き(生地の持ち込み不可)ます。生地は無地から柄まで50種類以上あります。
↓
②生地を裁断します。大人用サイズはS(スリム)、N(ノーマル)、W(ワイド)の3種類。子供用サイズは80、90、
100の3種類。計6種類から選びます。(型紙はこちらで用意します)
徳永さんがご要望に応じて形を調整してくれますのでお好きな形にカスタムできます。
↓
③縫製をしていきます。もんぺの縫製は直線が多いため、そんなに複雑ではありませんよ。
↓
④ウエストと足の裾にゴム紐を通して出来上がりです。穿いて帰ってもらって大丈夫です!
【ワークショップ】もんぺつくります会 vol.3
開催概要
日時 2019.8.23(金)
時間 10:00~16:00
場所 うなぎの寝床 旧寺崎邸 大広間
参加費 4,000円(あだち珈琲のランチ+ドリンク付き)+ 生地代・約5,000円〜(大人用)※柄によって違います。生地の持込は不可です。
定員 6名
※ミシン・道具はこちらでご用意いたしますので特にご準備いただくものはございませんが、道具等は数に限りがあるので、お持ちの場合は持参していただくことをお勧めします。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
