【商品紹介】灯台下暗し。全然知らなかった、気づきもしなかった、地元に存在するつくり手の人達のこと。吉田木型製作所のダッチオーブン。
九州を南北に走る国道3号線。福岡から熊本方面に向かって走っていると、久留米市を抜けてすぐのところにある八女郡広川町。高速なら九州自動車道広川ICで降りる。ここに、昭和10年創業以来鋳物の木型を手がける吉田木型製作所がある。先日店舗スタッフのぴろさんこと廣川さんがご結婚を機に退職されたので、スタッフみんなで送別会BBQを行なうことになった。その時にWEEKENDERのダッチオーブンを使ってアヒージョをつくろう、ということになったのだけど、WEEKENDERのダッチオーブンを作っているのがこの吉田木型製作所だ。
木型(きがた)とは鋳物を作る時に使う型のことで、吉田さんはいわば「型」屋さん。
もともとは発注を受けてマンホールの型や農機具の部品の型、戦前は軍事用の機械部品の型も作っていたそう。そう言われてみれば、ダッチオーブンの蓋の凸凹の質感はマンホールに似ている。また、この地域は工業団地はあるものの周辺にはのどかな田んぼや畑が広がり、鋳物のイメージはあまりなかったが、かつて隣の久留米市が軍都として主要な拠点だったことを考えるとそれも納得できる。
そんな吉田木型さんが木型づくりの技術を活かして作ったのがプライベートブランドREADYMADE PRODUCTS WEEKENDERのダッチオーブン。CAST IRON(鋳鉄)は全体を均一の温度に保ち蒸気を逃がしにくく、じっくり加熱して食材本来の美味しさを引き立ててくれます。お料理好きな方はもちろん、苦手な方や一人暮らしでほとんど自炊をしない方でもベーコンやソーセージ、下ごしらえのいらないお野菜を使えばメインディッシュが一品出来上がります。冷めにくいのでこれからの季節には特に嬉しい。ガス、IH、直火と対応しているので、日々の食卓からBBQ、パーティーまでいろんな使い方ができます。さて次は何を作ろうか。(オニキ)
ー商品情報ー
商品名:READYMADE PRODUCTS WEEKENDER ダッチオーブン
作り手:吉田木型製作所(福岡県八女郡広川町)
通販はこちら→http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=cate&cbid=1648389&csid=12&sort=n&fbclid=IwAR2-MEwKkrQpk1K4_CNjzdn0OUm8g7aXRkeKoRpX4720zbk5v3LAg14mhLM
その他のお知らせ

リクルート / うなぎで働く人を募集します

【2021年】 新年のご挨拶

【MONPE】 基本のサイズの選び方

【新入荷】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地

【新入荷】知れば知るほど奥が深い。久留米絣のための靴下 くくり糸

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて

【TRAVEL UNAイベント】「薬膳コーディネーターから学ぶ食養生〜日本産長粒米の湯取り法と”インドのお味噌汁”ダルカレー作り〜」
