【もんぺ博・文化祭まであと2日!】商品紹介 / 木のスッカラ
【もんぺ博・文化祭まであと2日!】商品紹介 / 木のスッカラ
スッカラとは、韓国でよく使われているスプーンのことです。柄の部分が長く、すくう部分が少し平べったい形状になっているのが特長です。國武さんのスッカラは、スプーンの木の厚みが厚すぎず、薄すぎず、口当たりがすごくやわらかいです。平べったいのにきちんとスープや具材も捉えてくれるので、どんな料理の時にも使える万能スッカラです!今回九州ちくごものづくり文化祭では、そんな木のスプーンを自分で作れる体験プログラムもあるので、興味のある方は残りわずか、是非お早めに!桑原
ー 商品紹介 ー
商品名:木のスッカラ
作り手:國武秀一
通販→http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=632946&sort=n
++++++++++++++++++++++++
九州ちくごものづくり文化祭
「木工作家 國武秀一さんとスプーンを彫りながら語る会」
① 5月25日(金) 15:30-18:30 @旧寺崎邸
– 参加費 4,000円(材料費込み)/ 募集人数 最大6名
※お電話、メール、もしくは下記URL内下方にある申し込みフォーマットよりお申し込み下さい
TEL / 0943-24-8021(旧寺崎邸)
http://unagino-nedoko.net/2018monpe-kyushu-bunkasai/
ろくろではなく「彫り」にこだわっている木工作家の国武さん。鑿(のみ)で削り出して作り上げるお盆やスッカラ、お箸など、味わいのある作風が特徴です。ワークショップでは、木工の世界に入るまでの国武さんのストーリー、そして丸鑿・耳上り鑿・角鑿などの道具、そして木という多様な素材の特性などについて教えていただきながら、実際に一緒にマホガニー製のスプーン作りを体験してみましょう。スープやカレーにぴったりなサイズの手彫りスプーンをお持ち帰りいただけます。
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
