【考えたこと】わざわざチーム来福。交流と交易から何かが生まれる。
【考えたこと】わざわざチーム来福。交流と交易から何かが生まれる。
僕は大人数の宴会が苦手です。できれば出席したくないです。しかし、交流と交易から、全ての何かは生まれると考えています。僕の役割はつなげること。維持すること。継続すること。もしくは、止めること。
交流と交易のコントロールなのかなと最近思い始めました。おもえば社会人になって10年、やってきたことは、ひとをつなげたりすることだけなような気がします。
この人とこの人つながったらなんかできそうだな。そういうイメージはなんとなくあります。
今回、わざわざさんが、平田さん、わなかんさん、後藤さん3人で来てくれたら、すかさずうちの原さんが宮田さんと宝島さんに声をかけて、うなぎの方たちにも自由参加だけどおいでー。と声かけたらみんな集まり大宴会となりました。
それぞれ個性があり、なんか良い会になってよかったです。本当に。僕はみんなとというより、やっぱそれぞれと、時間をつくりながら、話していくことが大事かなと。宴会は向いてない。別に嫌いなわけじゃなく向いてない。
これからも、つなぎ役をやれれば、そして、つなぎの質も精度もあげていかないとなと考えた夜でした。白水
その他のお知らせ

【第12回もんぺ博覧会】 東京・池袋千川にて! 6/28〜

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

【今日のMONPE】 型染デザインを手捺染で表現「よつめデザイン」

【今日のMONPE】 日本の夏の快適素材「高島ちぢみ」

【今日のMONPE】 やきものの「土」で染める「TUCHIMONO」

【トークイベント】 地域産業とデザイナーの共同開発の方法と実験(6/28)

久留米絣をとことん使い切る「PATCHBY」
