【日々のこと】地域間交流と学び。×オランダ
【日々のこと】地域間交流と学び。×オランダ
佐賀県が10ヶ月だけ、オランダの文化やデザイナーアーティストがレジデンスして制作を行うという場所、そしてカフェなでも併設したオランダハウスをプロジェクトとして立ち上げています。
僕らも、なぜかオランダと縁がいくつかできて、今回物のセレクト(バイヤー)を担当しました。ただ、物を選ぶのではなく、そこに、日本そして、僕らが住んでる地域の人にとっての学びが隠されていると考えています。
オランダは、非常にシステムの構築やデザインなどの、知恵をつかう部分が強い地域なのではないかな?と思います。その思想やシステムを学んでもらえるプロダクトを見て欲しいです。まだ僕らは3つの作り手からしか仕入れをできていませんが、今後海外の作り手やシステム、背景も旧寺崎邸のリファレンスストアも含めて徐々に紹介していければと思います。
うなぎの寝床の活動は、少し多岐にわたってきて、若干わかりにくくなって来た要素もあると思いますが、全て地域文化にとって必要なことだと考えています。ある時点できちんと整理したいと思います。今はニョロニョロといろんな実験と思考を。白水
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
