【考えたこと】発想の種は現場に落ちている。
【考えたこと】発想の種は現場に落ちている。
タイトルを書いた時に、うまいこと言ったな。と自分で納得してしまいました。でも、自分で言っときながら、これは本当にそうだと思っていて、発想の種は現場に落ちています。あらゆるヒントや過去の歴史、そして未来へのヒント、あらゆる種があちらこちらに落ちています。
でも、それは見えにくい、探し当てにくい。見る人の感性と観察力が問われます。
僕は毎回現場にいったら、何かみつけないと帰れないと思っています。それは、店でも、工場でも、食事でも、歩いてても。
種を見逃さないようにしながら、見つけたらそれを育てるすべを考えやっていきたいと思います。
この写真は有田焼。この種はオランダ人のデザイナーが見つけ、デザインへと昇華されまきた。昇華プロセスは結構難しいですが、作り手もデザイナーも粘り強くやったことが伺えました。うちでも紹介できるようにやりたいです。白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
