【商品紹介】実験と視点と未来へのヒント。有田焼、arita 2016。
【商品紹介】実験と視点と未来へのヒント。有田焼、arita 2016。
高台が丸です。これはハルがセレクトした視点。日本人だとあまり思い浮かびにくい形なのかな?と思います。あとは、やっぱり型ならではな考え方かなと。
arita 2016は、有田焼400周年で海外デザイナーとコラボしてブランド構築した例です。ただのコラボで終わるんではなく、有田焼の窯元と商社16件で株式会社にして運営しています。
海外デザイナーとコラボする意味、それは、固定観念の打破と、技術の再編集かなと思います。長年続いている産業ほど、変わりにくく、内部組織も複雑です。
このプロジェクトは単純にデザイナーズブランドをつくる。というものではなくて、そういう今までの人や技術をミックスさせた。という点において素晴らしいと感じました。
うなぎの寝床と、サガテレビの一階、jonai スクエアで取り扱いをします。よろしくお願いします。
その他のお知らせ
お知らせ,
商品,

【UNA PRODUCTS】 think futu シャツ / 東播染工 × 唐津シャツ工房 × うなぎの寝床
お知らせ,
商品,

【UNA PRODUCTS】 久留米絣のための靴下 / くくり糸
お知らせ,
商品,

【MONPE】 基本のサイズの選び方
お知らせ,
商品,

【UNA PRODUCTS】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地
お知らせ,

リクルート / うなぎで働く人を募集します
お知らせ,

【2021年】 新年のご挨拶
お知らせ,

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて
お知らせ,
