【考えたこと】リサーチとアートと作品と商品の間。

【考えたこと】リサーチとアートと作品と商品の間。
オランダのデザイナーRENSの2人の手がけるオブジェ。これにはいろんな要素が組み合わさっている。
基本的にはリサーチという意味合いが強いのですが、作品であり、商品であり、アートです。そのバランス感覚の持ち方がオランダは面白いなと思いました。
これは、釉薬をかけた焼物の底の方から顔料を染み込ませて、どう色が浸透し、どのくらいの色味が生まれるのか?という不確定要素が多い鑑賞物としての作品です。毎回同じ吸い方のものはなく、色は、時間とともに変化していきます。
色をテーマに活動する彼女たちは、日本でいうと、アーティストに分類されるような気がしますが、デザイナーと言われています。
一つは、オランダと日本の購買行動の違いがあるとは思います。日本は高いものでも大事に使う。使いながら育てる。という感じですが、オランダは高いものは資産として捉える。と前にMONOJAPANの中條さんが話していたように記憶してます。
資産として捉えるということは、使用したら価値が下がっていく。鑑賞物として捉える。という感じで、アートと生活用品をわりと切り分けているように見えて、日本の工芸、民芸、手仕事という領域は、多分海外から見ると、アートと実用の間くらいで不思議な領域なんじゃないかなと思います。
世の中には様々な視点があって面白いなと感じています。白水
その他のお知らせ
お知らせ,

リクルート / うなぎで働く人を募集します
お知らせ,

【2021年】 新年のご挨拶
お知らせ,

【MONPE】 基本のサイズの選び方
お知らせ,

【新入荷】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地
お知らせ,

【新入荷】知れば知るほど奥が深い。久留米絣のための靴下 くくり糸
お知らせ,

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて
お知らせ,

【TRAVEL UNAイベント】「薬膳コーディネーターから学ぶ食養生〜日本産長粒米の湯取り法と”インドのお味噌汁”ダルカレー作り〜」
お知らせ,
