【日々のこと】佐賀クラフト伝達チーム。
【日々のこと】佐賀クラフト伝達チーム。
オランダMONOJAPANのレポートを少しやっていこうと思う。今回はものづくり尾崎人形高柳さん、カメラマン藤本さん、プロジェクトマネージャー通訳の渡邊さん、そこにいる役白水の4人と県の本田さんで乗り込んだ。なべさんは東京出身であり、そのほかは佐賀人。みんな九州からでたことがない生粋の佐賀人。藤本さんは声大きいし、高柳さんマイペースだし、オランダでも飛行機でも会話はほぼ佐賀弁でおこなわれました。なべさんの文化の架け橋役割の大事さを痛感します。うまく翻訳してくれる人がいないとこういう海外とのプロジェクトは成り立ちません。
高柳さんは、僕の中でなんというか、普通の佐賀の地域のおじさんです。こういう人がものを作り続けている環境がある佐賀、そして日本の雰囲気が伝わればいいなと思いました。
日本に帰ってくると、なべさんと藤本さんはインフルエンザにかかりダウン。なんと。
みなさん、体調には気をつけながら毎日がんばりましょう。では、今日も一日。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
