【日々のこと】佐賀七山紙漉思考室の建築家との取組。
【日々のこと】佐賀七山紙漉思考室の建築家との取組。
オランダ、アムステルダムで開催されているMONOJAPANも今日が最終日です。
今日は七山で手漉き和紙をやってる前田さん。手漉き和紙の特徴は、かなりのニュアンスまで技術があれば漉き分けたり、表現が可能になるということだと思います。
前田さんは建築家と組みながら、和紙が生活、もしくは空間の一部として主張をせずとも、長く使われていくことを大事にされています。
写真は紙見本帳。これを見ただけでもワクワクします。グラフィックデザインなどは前崎成一さんがやっています。紙漉思考室さんのホームページなどで事例も載っているのでぜひご覧ください!白水
◯紙漉思考室
http://shikoushitsu.jp/
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)
