【日々のこと】佐賀七山紙漉思考室の建築家との取組。
【日々のこと】佐賀七山紙漉思考室の建築家との取組。
オランダ、アムステルダムで開催されているMONOJAPANも今日が最終日です。
今日は七山で手漉き和紙をやってる前田さん。手漉き和紙の特徴は、かなりのニュアンスまで技術があれば漉き分けたり、表現が可能になるということだと思います。
前田さんは建築家と組みながら、和紙が生活、もしくは空間の一部として主張をせずとも、長く使われていくことを大事にされています。
写真は紙見本帳。これを見ただけでもワクワクします。グラフィックデザインなどは前崎成一さんがやっています。紙漉思考室さんのホームページなどで事例も載っているのでぜひご覧ください!白水
◯紙漉思考室
http://shikoushitsu.jp/
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
