【日々のこと】伝統は本当に善か?トークイベント 残り5名
【日々のこと】伝統は本当に善か?トークイベント 残り5名
http://unagino-nedoko.net/nunusaaa-kikaku/
2月3日から2日間は、琉球絣の織元である大城トリオが在廊するとともに、17:00から行われるトークイベントは多才な顔ぶれです。司会はプロデューサーである江副さん、僕の前職の師匠のような人です。そして、繊維関係の日本中のつながりは、この方が多分一番かもしれません、糸編の宮浦さん、そして、学術的に、そして繊維産地のキーマンなどを密かにつないでいる徳山大学の太田さん。このお三方と、僕と、琉球絣の3人(このお三方は徐々に紹介します)でトークイベントをします。シナリオはないので、ファシリテーションの江副さんのさじ加減です。
繊維業界、そして、伝統工芸はまたちょっと違う課題がありますが、日本は先進国でありながら、これだけ伝統工芸が残っていいます。その事実は受け入れ、日本独自に昇華すべきだとは思ってはいます。どうなることやら。まだ空きが5席ほどありますので、ぜひお問い合わせください。展示会とともに、2月3日スタートです!白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
