【日々のこと】ハギレの可能性を探る
【日々のこと】ハギレの可能性を探る
うなぎの寝床は久留米絣のもんぺのメーカーでもあります。なんとなくメーカー化したのですが、なってみたら、服を作るときの仕組みなどが分かって来ます。着物は布を無駄にしない作り方。そして、身体を服に合わせていく方式。洋服は身体に服を合わせる。でも。織物は平面なので、合わせる時にいろいろ切ったりつないだりしないといけない。結果裁断したハギレが出る。そう、これがハギレでございます。
普通のアパレルは、これ捨てます。服を作るのが目的なので。僕らは久留米絣を活かすというのが命題なので、全てとっています。
ただ、これもいろんな活用法と価値があると思いますが、まだまだ試行錯誤中で、今回大阪におられるパッチワークを中心にでも、すっきりとした活動をされている杉江 さんと一緒にちょっと知恵を出しながらハギレの活用を考えています。詳細はまた追ってどっかで発表していきますが、お楽しみに。白水
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◉うなぎの寝床 東京新川分室
東京都中央区新川1-11-10 明祥ビル2F
定休日:火曜日、水曜日
営業時間:11:30〜18:00
◉【うなぎの寝床 HP】
九州ちくごのものづくりを伝える
◉【うなぎの寝床 通信販売】
全国へ物を届けることができる受け皿
http://shop.unagino-nedoko.net/
◉【MONPE】
久留米絣もんぺのメーカーとして
http://monpe.info/
◉【久留米絣もんぺ通販】
この着心地をぜひ体感して欲しい
http://bit.ly/1bLYM5p
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
その他のお知らせ

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸

【POPUP】 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町(徳島)

【新入荷】 久留米織の作務衣
