【商品紹介】知恵と教訓の詰まった指ハブ
指ハブは沖縄の定番のおもちゃ。石垣島の知念竹子さんが作っていて、マーニ(クロツグ)でできています。沖縄に行ったことがある人ならお土産売り場で1度は見た事があるはず。ハブの口に指を入れて、抜こうとしても抜けなくなる、無理に抜こうとすると更に締まって抜けなくなるというおもちゃです。「強引に物事をすすめてもうまくいかない」
という教訓が含まれており、意外とゆっくり引っ張ると指は抜けるんです。身近な植物を使って作る知恵が詰まっていて、同時に教訓を子供に教える事もできる郷土玩具。お子さんにプレゼントする、ご自身への戒めとして買う、一輪挿しとして使う、束で買ってインテリアとして飾るなど、用途は様々です。沖縄・ちくごものづくり比較展では沖縄の玩具とちくごの玩具を比較しております。12月4日までの開催となります。前田
福岡県うきは市で作られている、清水きじ車保存会 宮本弥一郎さんのきじ車の紹介記事です。合わせてお読みください。
http://unagino-nedoko.net/%E3%80%90%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%91%E9%96%8B%E9%81%8B%E3%83%BB%E7%B8%81%E7%B5%90%E3%81%B3%E3%83%BB%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%86%86%E6%BA%80%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%80%80/
ー 企画展情報 ー
『沖縄・ちくご ものづくり比較展』
日程: 2017年11月16日(木)~12月4日(月)
休み:火曜日、水曜日
場所:旧寺崎邸
主催 株式会社 うなぎの寝床
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
