【日々のこと】繊維系クローズド会議。課題と駆動の共有。
【日々のこと】繊維系クローズド会議。課題と駆動の共有。
日本には三方よしという言葉があります。これは世界にもあるのでしょうか?
繊維関係の方々が全国から集まる意見交換会に東京で参加させてもらいました。徳山大学の太田さんが中心となり、様々な活動をしている方々が全国から。
すごーく、ギュギュギュギュ〜とまとめると、三方よしが崩れていると。作り手、売り手、買い手、この力関係が崩れていると。これは時代によって大きくしすぎたり、いろんな歪みを現代は受けているからという感じかなと。
でも、まーそれだけを共有しても次の一手をどうするかが重要で、各産地であれこれとみんな手を打ち始めているようです。
うちは、久留米絣という産地を拠点に活動はしていますが、マインドとしてはプレーンに、あくまでも一つのコンセプトモデルとして、でも一生懸命広めるということはやりたいなと。
今からの時代は、他者を知り、己を知るというのが大事で、まぁこれは、別に現代に限った話ではないですが、弱みを知り強みを知る。白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展

MONPEとなにする? 【球・羽・ヨガ】

【第12回もんぺ博覧会】 東京・池袋千川にて! 6/28〜
