【商品紹介】水車の動力から生まれる素朴なお香
【商品紹介】水車の動力から生まれる素朴なお香
福岡県八女市上陽町で杉の葉とタブの葉を水車の動力によって動く杵でつくこと一昼夜、線香の原料となる製粉が作られます。かつて八女地方は杉粉生産が盛んで40軒もの水車が稼働していた時代もありましたが海外の安価な原料輸入に押され、現在はわずか2軒となりました。よく見かける線香には色素や香料が使われているものがほとんどですが、馬場猛さんのつくる線香は杉の葉とタブの葉のみ100%です。線香としてはもちろん、お香としてもお使いいただけます。日々の暮らしの中でざわつく気持ちを落ちつかせたい時、ふと1本焚いてみます。すると素朴で飾り気のない、杉の芳ばしい香りがリラックス効果をもたらしてくれるようです。ぜひ八女の自然が誇る香りを試してみてください。田中
ー商店情報ー
商品名:馬場水車場のお香
作り手:馬場水車場(福岡県八女市上陽町)
通販:http://shop.unagino-nedoko.net/?pid=45747095
その他のお知らせ

【ワークショップ】 SING・オリジナルBOTEをつくろう!(8/15〜8/31)

お盆期間の営業のご案内 2025

【求人】うなぎの寝床で働くスタッフを募集します

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO
