【入荷情報】英彦山がらがら入荷しました。

【入荷情報】英彦山がらがら入荷しました。
英彦山は、大分県と福岡県の県境にまたがる修験道の山です。その麓で古くから作られている土鈴「がらがら」は、家の玄関に魔除けとしてつるしたり、田畑の水守りとして埋めるなど、筑豊地域の人々の生活を守る鈴として現在でも親しまれています。土鈴の歴史をひもとくとき、最初にがらがらが登場するほど、全国の中でも英彦山がらがらは歴史がある土鈴なんだそうです。それぞれ鈴の大きさや素焼きの具合によって変わる素朴な音色をお楽しみください!
ー 商品情報 ー
商品名:英彦山がらがら
作り手:英彦山がらがら鈴類窯元(福岡県田川郡添田町)
通販→http://shop.unagino-nedoko.net/…
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
