【ものとひと】素敵なおじさまにおける津屋崎ピンズの使い方について
なぜか年上のおじさまによくしていただくことが多いのですが、そのなかに小物使いの上手な、お洒落なおじさま3人組がいらっしゃいます。
昨年12月にうなぎの寝床2階で津屋崎人形展をした際、会場で「津屋崎ピンズ」を毎日眺めていました。津屋崎人形作りの技術を活かし、人形の絵付けによく使われるおめでたい模様をピンズに表現したものです。
このおじさま方にプレゼントしたら、素敵に使って下さりそうだなぁとふと思い、それぞれの方の雰囲気に合ってるかなと思ったものを求め、お送りしました。苗字に「松」が入っている方には市松模様、とか、飄々とした雰囲気の方には水色の青海波、とか。
次におじさま方にお会いした時、示し合わせたように全員がピンズをつけてきて下さっていました。ありがとう、とても気に入ったよ。良いアクセントになって重宝してますよとさらっとお礼を言われて。素敵なおじさまってこういうことね。岡本
ー 商品情報 ー
商品名:津屋崎ピンズ
作り手:筑前津屋崎人形巧房 / 福岡県福津市
通販→ http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=898401&sort=n
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◉うなぎの寝床 HP
九州ちくごのものづくりを伝える
http://unagino-nedoko.net
◉うなぎの寝床 通信販売
全国へ物を届けることができる受け皿
http://shop.unagino-nedoko.net
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
