【もんぺ型紙ハギレの輪】ハギレ100gで何ができる?
うなぎの寝床ハギレの最小単位は、1袋100gです。この100gで、一体どれだけの作品が作れるものなのでしょうか?
インスタグラムにハギレ作品を投稿されている@yukari_028さんは、この100gを使い切って、5つの作品を作って下さいました。
その5点は
1)手帳カバー(ほ◯日とのこと)
2)巾着袋
3)お箸袋3つ
です!
全部並べて、一枚目の写真がその表側、二枚目がひっくり返して裏側です。三枚目の写真は、参考用の100g分のハギレです。巾着の内側以外は、すべてこの1袋100gのハギレから賄われたそうです。なんという始末の良さ!そしてどれも、柄合わせといい形といい、本当に素敵です。
お箸袋は、山型にした生地の片側が折り込まれており、そこにお箸を差し込んで上にくるくると巻き上げられるようになっています。素晴らしいアイディア!
手帳カバーはすでにかなり使われているそうですが、「見た目だけでなく、とても手になじんで良いですよ」とのこと。久留米絣は昔の織機でゆっくり織られているので、柔らかく肌触りの良い生地です。確かに、毎日使うものを作るにはぴったりかもしれませんね。
無駄なく使い切り、かつとても素敵な作品をたくさん作って下さった@yukari_028さん、ありがとうございました!岡本
ー 詳細情報 ー
久留米絣の布&ハギレ祭り
日程:12月22日(水)〜12月25日(日)
1月5日(木)〜1月9日(月・祝)
時間:11:30〜18:00
場所:うなぎの寝床店舗 2階
うなぎの寝床HP→http://unagino-nedoko.net/
ハギレの通販→https://goo.gl/nRqFiU
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
