【もんぺ型紙ハギレの輪】秩父の藍染 x 久留米絣ハギレ:東西の伝統の融合!
数日前のこと、一通のメールがうなぎに届きました。それは、以前うなぎの寝床もんぺハギレを買って下さったお客様から。
その方は埼玉県の秩父で「齋藤染物店」という紺屋さんをされており、時々藍染の袋物も作られたりしているそうです。そのかばんを何か日本の布と組み合わせたいと思っていたところ、うなぎの寝床でハギレが販売されたので、購入し、使ってみて下さったとのこと。「何も付いていないときよりとっても楽しい袋になりました」と、写真を送ってきて下さったのでした(掲載許可ありがとうございます!)。
すべて柄のある生地を使われているのに落ち着いていて、でも地味ではなくて。素晴らしい組み合わせで使って下さって嬉しいです。言うなれば、日本の西と東の伝統文化が合わさったかばん。本当に素敵です。
齋藤様、ありがとうございました。次回作も楽しみにいたしております!岡本
**********
通販:
現代風 もんぺ型紙
https://goo.gl/XtrFl2
久留米絣ハギレ
https://goo.gl/tmf14A
その他のお知らせ
コラム,

「宝島染工」ってなんだろう?③ 作品としてではなく、商品として提供したい
コラム,

「宝島染工」ってなんだろう?② 天然染料×手染めを「中量生産」で提供する
コラム,

「宝島染工」ってなんだろう?① 「天然染料」を使った多様な表現
ニュース,
プレスリリース,
新商品,

【新柄】 宝島染工「BIG CHECK」 取扱い開始!
ニュース,

お盆期間の営業のご案内 2022
コラム,

紙のあるネイティブスケープ【2】 紙の機能性、紙の可能性
プレスリリース,
新商品,

地域文化を贈ろう。「うなギフト」の販売をはじめます。
メディア掲載,
