【もんぺ型紙ハギレの輪】もんぺ型紙、インドネシアで広がる!?
少し前のこと、倉庫にいた人達で「型紙とかハギレ買ってくれた人達は、その後どんなもの作られたんやろうねー」という話になりました。「インスタグラムで『#もんぺ や #うなぎの寝床』などのタグを検索してみたら、作品を載せて下さってる方が見つかるんじゃないかなー」ということで探してみたら、これがいっぱい!
最初に見つけた型紙ユーザーは、なんとインドネシア人の方でした。
随分びっくりして、どうやってうなぎの寝床の型紙を知ったのですかと聞いてみたら、なんと東京在住インドネシア人の手作り好きの方のブログで取り上げているのを読み、興味を持たれたとのこと。福岡在住の妹さんに頼んで買ってもらい、ジャカルタに送ってもらったそうです。そんなルートがあったとは…もんぺ型紙の輪は、私達が想像していたよりずっと広がっているようです。ありがたきかな。
このブログは次回ご紹介させていただくことにして、今回はこの方@pimpiskusmalendraさんの手作りもんぺを。ひもの色がかわいい!とても快適で、オフィスにもはいていかれてるそう。とても簡単に作れて楽々で、ご夫婦で楽しんで下さっているようです。確かに、インドネシアのような暑い国では、もんぺのようならくちんパンツは打ってつけでしょうね!岡本
***********************
通販:
現代風 もんぺ型紙
https://goo.gl/XtrFl2
久留米絣ハギレ
https://goo.gl/tmf14A
その他のお知らせ
お知らせ,

リクルート / うなぎで働く人を募集します
お知らせ,

【2021年】 新年のご挨拶
お知らせ,

【MONPE】 基本のサイズの選び方
お知らせ,

【新入荷】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地
お知らせ,

【新入荷】知れば知るほど奥が深い。久留米絣のための靴下 くくり糸
お知らせ,

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて
お知らせ,

【TRAVEL UNAイベント】「薬膳コーディネーターから学ぶ食養生〜日本産長粒米の湯取り法と”インドのお味噌汁”ダルカレー作り〜」
お知らせ,
