【仕入たり仕入れなかったり】星野村の土
先日は八女市星野村の源太窯へ。源太さんに今後の取り組みの相談をした後、星野へ来た頃の事や星野の土のことを聴いていたら、急遽星野村のあちこちを案内してもらう事に。2時間で切り上げる予定が、気づいたら4時間ほど経っていました。
源太さんが約50年ほど前に星野へ訪れて、最初に使った土がある山へ。近くの湖畔にはちょうど開花時期を迎えた天然記念物・巨椋河骨(オグラコウホネ)。
一癖ある星野の粘土。触って、舐めて、水と混ぜて練ってみた。酸味があるらしいけどあまりピンとこなかったから今度から各地で粘土見つけたら舐めて味比べしてみようと思う。
約80年前に途絶えていた星野焼を復興。お茶を注ぐと黄金色に輝く夕日釉。
ハルグチ
その他のお知らせ

【ワークショップ】 SING・オリジナルBOTEをつくろう!(8/15〜8/31)

お盆期間の営業のご案内 2025

【求人】うなぎの寝床で働くスタッフを募集します

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO
