【今日の東京もんぺ博】シャトルと木簡
画像と文章だけでは
伝えられないものをどうするか。
今回のもんぺ博では、道具も少し借りて展示しています。写真はシャトルと木簡です。一枚目のシャトルは絣を織る時の道具で、黒い線がある部分が耳になります。ちょっと言葉では説明しにくいので、なんとも言えないですが。木簡は無地を織る時のための道具です。うー、画像と文章だけでは間違えなく伝わらない。伝わらない。伝わらない。ちょっと工夫する方法を考えます。
ただ、こういうなんの変哲もない道具も、細かいディテールで使いやすいように、次の工程への手間が少しでも減るように、現場で使う人がストレスがないような工夫がたくさん詰められています。角度とか彫りの深さとか、素材とか、穴とか。なかなか愛情が感じられる道具なのです。実は。まだまだ東京もんぺ博は続いています。渋谷ロフト、ぜひお越しください。
僕は今日に岡山に入ります。明日からFRANKさんで小もんぺ博です。うなぎの寝床のもんぺのみになりますが、うちがセレクトした生地でのもんぺというフィルターを通してのみみるのも、面白いかもしれません。いろんな地域の人に久留米絣の生地を見てもらえたら、そして着てもらえたら嬉しいなと思います。どうぞ、よろしくお願いします。白水
◎第6回もんぺ博覧会
http://bit.ly/26JUfcd
東京展 | 渋谷ロフト | 6月9日(木)〜6月30日(木)
福岡展 | 松楠居| 7月16日(土)〜7月24日(日)
◎小もんぺ博覧会(うなぎの寝床のもんぺのみになります)
岡山展 | FRANK 暮らしの道具| 6月18日(土)〜7月3日(日)
長野展 | パンと日用品の店| 7月14日(木)〜17日(日),7月21日(木)〜23(土)
【オリジナル MONPE】
http://monpe.info
【久留米絣もんぺ 通販】
http://bit.ly/1bLYM5p
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
