【入荷情報】添島勲商店のいぐさ製品
添島勲商店のいぐさ製品、入荷しました
現在では少なくなってしまいましたが、かつて福岡県ではい草の栽培が盛んに行われており、最盛期の昭和30年頃から昭和60年頃までは、約6000戸のい草農家がありました。その内約1500戸が畳表を生産加工し、それとは別に約500戸の製織専業農家が畳表や花ござを生産し、約100軒の産地問屋を通じ て全国に出荷されていたそうです(福岡県い業会館資料より)。西洋風の生活様式になり、その需要は急激に減少してしまったようですが、添島勲商店では今で もその良さを皆さんに知ってもらおうと、国産いぐさを使用した畳以外にもさまざまな製品を作っています。
掛川織で編まれた いぐさ製品
うなぎの寝床では福岡県独特の織り方であり、県の特産工芸品にも指定されている掛川織で編まれた(織られた)製品をご用意。ベッドや布団の上に敷いて寝る「寝ござ」、子供用に柔らかいマットタイプになっ た「子供用サマーマット」、ルームシューズなどをそれぞれ2種類のデザインでご用意しています。これからの暑い夏の夜も、寝ござで快適におやすみくださ い。添島勲商店のいぐさ製品、通販での取り扱い開始しました。
桑原
[商品名:いぐさ製品 / 福岡県大川市]
作り手:添島勲商店
通販→http://shop.unagino-nedoko.net/…
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
