【雑感にょろり】オランダ人に占拠されたうどん屋「しげ」
【雑感にょろり】オランダ人に占拠されたうどん屋「しげ」
八女の定番「うどんのしげ」。天ぷらもおすすめ。
八女でちゃちゃっとお昼ごはんを食べに行こうという時、私たちの間で必ず名前が上がるのが、うどん屋の「しげ」。福岡独特のやわ麺のうどんに、さっぱりとした出汁の「素うどん」を注文して、テーブルの上にてんこ盛りになった「天ぷら」(九州ではさつま揚げ類をこう呼びます)や魚のフライ、かき揚げ、ゴボ天などから好きなトッピングを入れて食べるのが美味しいです。
福岡は隠れた「うどん県」。ラーメンよりもうどんばい!
福岡というとラーメンのイメージが強いですが、実はうどんの方が良く食されている印象です。うどんの発祥には諸説あるので定かではありませんが、博多の承天寺にはうどん発祥の石碑があり、鎌倉時代には博多の庶民の間で広く食べられていたと言われます。せっかちな博多商人たちが早く食べられる「やわ麺」が人気を博したそうです。古代から穀倉地帯だった筑後平野がその普及を支えたのも間違いないでしょう。
オランダの方々をご接待。ローカルを楽しもう。
先日、開催をお手伝いした「オランダx九州」の国際会議(詳細はこちら:http://bit.ly/1TzuWlO)の前日、初めて八女にいらしたオランダの皆様をどこのランチに案内しようか・・・と考えた結果、ローカル性が感じられるところがいいだろうという結論に至り、「しげ」に総勢10名でお邪魔しました。八女の貸切バスの運転手さんも「行きつけです!」とのことで一緒に入店し、ますますローカル感が出ていい雰囲気に。てんこ盛りの「天ぷら(1個90円)」にテンションが上がったオランダの皆様、多い方は一人で5個くらい食べていました。いずれにしろ喜んでいただけて何よりです。旅をする時は、地元の人が多いお店に行くのが一番楽しかったりします。八女にお越しの際は、是非。他にもオススメのお店、少しずつ紹介していきたいと思います。渡邊
【参考】
・謎のメニュー「きなこうどん」もあります!白水さんの以前のブログから:http://bit.ly/1IRXoIz
・福岡のうどんについての記事(産経ニュース):http://www.sankei.com/premium/…/141012/prm1410120019-n1.html
その他のお知らせ

お盆期間の営業のご案内 2025

【求人】うなぎの寝床で働くスタッフを募集します

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO

「あべこべ」だからおもしろい。久留米絣に気づかされること / MONPE WhO
