【商品紹介】個性あふれる木鷽
嫌なことをウソにしてくれる 有難い木うそ
このくるくるの木鷽(きうそ)、太宰府天満宮の「うそ替え神事」で交換される木鷽です。うそ替え神事とは菅原道真を祭神とする天満宮・天神社で主に行われ る神事で、人々が「替えましょう 替えましょう」と言いながら、木うそを互いに取り替えることで一年間の悪いことが嘘になるという、なんともありがたい神事です。これは音の響きから、鷽= 嘘、鳥替える=取り替える、という言葉遊びでもあり、うなぎでいうとこの渡邊さん的発想でもあります。うなぎの寝床では太宰府天満宮モデルの、ひとつひとつ手作りで作った木うそを取り扱っておりますが、全国でも場所によってさまざまな木鷽があるようです。
太宰府の木うその特徴はなんといってもこの頭。
是非手にとって360度いろんな角度から観察していただきたいものです。
こちらの木鷽は東京都にある町田天満宮の木鷽です。さまざまな木鷽を集める ファンも多いようなので、気になる方はあちこち巡ってみるのも楽しそうですね。
桑原
[商品名 : 木鷽(きうそ) / 福岡県太宰府]
通販:現在は店頭のみの販売となっています
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
