【日々のこと】久留米絣のくくり糸。十字。
くくり糸が特徴!
くくって、染めて、織るのが久留米絣なんだ。
今は冊子の製作で少しバタバタしていますが、久留米絣の織元さんとコミュニケーションはとったりしています。先日伺った時は、MONPEの黒十字の柄の糸の仕込み、たていとの整形を行なっていました。糸をくくって、染めて、それを外し柄を構築し織るという「なんてめんどくさいんだ!」と思われる柄のつくりをしている久留米絣。でも、このずれ感とか、この「くくり」という技法から生まれる制約によってしかできない柄など、今なんでも可能な時代に、この制約から生まれるものになんとなく興味があるんだろうなと自分で考えてきました。
今、久留米絣でもいくつかのチャレンジ的なプロジェクトは行なっています。じょじょに公開できると思いますのでお楽しみに。白水
【MONPE】
http://monpe.info
【久留米絣もんぺ通販】
http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=cate&cbid=1407739&csid=1
経糸をととのえる。
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
