【商品紹介】未来アロマのアロマオイル
焼酎など酒類の大型蒸留器を応用
アロマオイルの誕生です。
このままでは農林業は衰退の一途をたどるだけ。そのような危機感から、この業界をなんとかしようと焼酎やビールなどを作る大型蒸留器をアロマ用に開発したことからアロマ作りは始まりました。蒸留してオイルを抽出することは、お酒作りなどの蒸留と原理などは同じですね。
林業を循環させるアロマオイル
うなぎの寝床で取り扱いのある未来アロマのアロマオイルは2種類あります。九州産のヒノキの枝の部分から採れた「九州産ヒノキの森」と、ヒノキの葉の部分を使用した「福岡県うきは産ヒノキリーフ」。ヒノキの森の方が、ヒノキ風呂とかで香るような馴染みの香りがします。種類もそれぞれ3mlと10mlがあり、ボックス付きだとギフト にもぴったりです!
また、精油抽出時に出た蒸留水も取り扱っています。気分や用途に合わせてお好きなものをお選びください。
[商品情報]
商品名:「九州産ヒノキの森」「福岡県うきは産ヒノキリーフ」
生産者:未来アロマ
通販→http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=689481&sort=n
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展

MONPEとなにする? 【球・羽・ヨガ】

【第12回もんぺ博覧会】 東京・池袋千川にて! 6/28〜
