【暮らし】夏は夕暮れ、盆踊り。
のんびりとした、小城の夕方。
町内の盆踊りで、あーよいよい。
お盆が終わりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?なんだか、お盆が過ぎるとやっぱり夏が終わったなぁという感じが少ししてきます。「夕方から夜はすずしくなったねぇ」とつぶやいた次の日、また猛暑のような暑さがきたりと、気分は浮き沈みしながら、この季節の変わり目という時期はむずかしいものです。外はミンミン蝉からツクツクボウシに変わり、果物も秋らしいものが少しずつ出てきそうな気配がしております。嬉し限りです。
お盆、僕は佐賀の小城にある実家に帰っていました。町内で盆踊りがあるということで子供用の久留米絣で作った甚平を持ち帰り、子供とばーばと妻と一緒に会場へ。本当に町内のこじんまりとしたお祭りだったのですが、なんだかいいなぁと思える一時でした。町内の人がカラオケ大会して、かき氷食べて、お楽しみ抽選会があって。タイトルは「小城本町サマーフェスタ がばいたのしかばい」どうだ、このネーミング!という感じです。
地域には、いろんな小さなお祭りが多くあります。どのお祭りも今では、何で行われているのか理解しないまま、形式だけ残っているものも多数。そういうなんで、はじまったのか?というところも考えながら、いろんなお祭りの取材とかもやれたらいいなぁなんて考えながら、八女の方に戻ってきて、いつも通り仕事についています。
みなさんも、思い思いのお盆をすごしたことでしょう。季節の変わり目、体に気をつけながら日々がんばりましょう。では。
白水
その他のお知らせ

「宝島染工」ってなんだろう?③ 作品としてではなく、商品として提供したい

「宝島染工」ってなんだろう?② 天然染料×手染めを「中量生産」で提供する

「宝島染工」ってなんだろう?① 「天然染料」を使った多様な表現

【新柄】 宝島染工「BIG CHECK」 取扱い開始!

お盆期間の営業のご案内 2022

紙のあるネイティブスケープ【2】 紙の機能性、紙の可能性

地域文化を贈ろう。「うなギフト」の販売をはじめます。
