【暮らし】クレソン、クレソン、クレソン。 贅沢な暮らし。
クレソン、クレソン、クレソン。
贅沢な暮らし。
僕の実家は佐賀県の小城町。銘水100選に選ばれる清水川が流れ、少し上流の方にいくとクレソンがワッシャーと生えています。もう大分大きくなってしまっているけど、少し前の時期にワッシャーととって、もう毎日サラダで食べたり、味噌汁に入れたり、なかなか幸せな時期です。この春という季節(もう、夏に近いか。。。)はフキに筍に蕨(わらび)にクレソン、少し苦味がある野菜たちが最高に美味いです。都会にいても多分食べれるのでしょうが、収穫したてのものを食べれる幸せはなんとも言えない幸福感です。出張などに行って、八女に帰ってくるといつも旬のものが食卓には並び、いつも「嗚呼、よかった(何がかはわからない)。」と感じるのです。
食べる担当としてはMVP
おいしさをちゃんと表現する
(説明することでもないけど)
僕は完全に食べるの担当。料理はしません。したいという気持ちは少しはあるのだけど、今は食べることに徹しています。食べる担当としては、非常に優秀だと思います。美味しいときは「こりゃ美味い!」と言ってバクバク食べます。多分、食べさせがいがあるのでしょう、いろんな方が有り難いことに食料を恵んでくれます。坊主でお腹が空いているようにも見えるのでしょう。いろんな人に恵んでもらいながら生きています。今後も欲を出さず、腹八分目にしながら、美味しいものを美味しい季節に食べ続けて人生を全うしたいと思います(おおげさ)。
息抜きでした。
白水
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
