【暮らし】ふつうの暮らしにも、お昼の喜びを。
ふつうの暮らしにも
昼ごはんの喜びを。
自分で書いときながら、自分の生活を表した、考え方も伝わるんじゃないかと思われるいいコピーになりました。なんだか、お店をやってると素敵な生活をおくってるんじゃないか?と思われることがあります(勘違いも含め)が、うちはいたって普通の家族だと思います。全部うなぎの寝床の商品を使っている訳ではありませんし、全部が注文家具の人に別注で頼んでる訳でもないですし、民芸品で綺麗に飾られているわけではないです。今はというか、ずっと仕事でバタバタもしてますし、なかなかゆっくりした時間がとれないというのも現状ではあります。
お昼の時間と、お風呂の時間と、寝る時間。
それがやすらぎの一時。
最近、何が仕事でやりがいですか?何が楽しいんですか?と尋ねられる時があります。仕事はやりがいはあるのですが「楽しい」という感覚はすごく強い訳ではなく、目の前に現れた事柄をしっかりやっていくことに終始しています。もう楽しみといえば、一番は「食う」「寝る」「お風呂」です。なんかグータラ女子みたいな感じですが、それが楽しみです。
お昼は、関内潔さんの木の弁当箱に妻がご飯をつめてくれる場合が多いので、それも楽しみの一つですし、よるご飯も1日の中では楽しみの一つです。食べるという行為だけでなく、昼は自分だけのちょっとした隙間をつくってくれるツールでもありますし、よるご飯というのは家族とのコミュニケーションの場でもあります。仕事が忙しくても、そういう時間は大切にしたいと思っています。
という話でした。では、また。
【通販】関内潔さんの木のお弁当箱
仕様:うづくり サイズ:中
価格:16,800円
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
