【ハルの動き】源太窯のもてなし / Hospitality of GENTA pottery
ハルの写真で、シラがブログ書いてます。
うなぎの寝床は小売店にしては珍しいかもしれませんが、月・火・水がお休みです。ハルはその間店のことをいろいろやったり、仕入れにいったりとしてます。最近は源太窯、唐津焼の府川和泉さんの工房に顔を出してきたようです。源太さんのところも、府川さんのところも言ったらお茶を出してくれます。そして世間話をあれこれ。楽しい時間です。
源太さんのところのお茶は原種というか、源太さんちの上の畑でできたお茶で、単体でブレンド無しの煎茶です。今お茶屋さんが出してる煎茶はいろんなところでとれた茶葉を茶商さんがブレンドして、味を一定に保ち出荷するという流れです。どのお茶屋さんも旨味と甘みが強く、色も綺麗で美味しいですが、味の差がそこまで大きくないように感じます。
源太さんところのお茶は、クセがあります。でも、それがなんだか「また飲みたいな。」と思わせる中毒性があって、たまに思い出します。うなぎの寝床で源太さんの器も扱ってはいますが、やっぱり窯元に行ってみるとまた印象が違うと思います。この土地から、この環境から生まれてきた器だということがわかります。
うなぎの観光でも源太窯は紹介しているので、ご覧ください。
I write this blog using photo taken HARUGUCHI.
It is rare for retail shop that have a lot of closed on Monday,Tuesday,Wednesday. A manager HARU is busy during closed. little things to do and buying the products. Recently, he visited GENTA pottery at YAME and KARATSU pottery of FUKAWA IZUMI at SAGA. Both people take us a japanese tea when we visited. and make small talk over tea. it is good time for us.
GENTA’s japanese tea is the wild type,it is primitive harvest at the upper of GENTA’s pottery. it’s tea is no blend. Now, the tea deal in a shop selling tea is blend tea for keep the constant good taste. All tea is good taste but no originalty.
GENTA’s tea has a peculiarty. sometime the characterristic make me want this. GENTA’s pottery is very beautiful and simple. if you want this, you must go GENTA pottery.because you will be able to understand that formed pottery at good environment.
We introduce the GENTA POTTERY at UNAGINO-KANKO. you must see it.bye.
白水 / shiramizu
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
