【日々のこと】手で綿を入れる理由 /The reason why to stuff a HANTEN with cotton by handwork
宮田織物のはんてんは、一つ一つ手で綿入れが行われています。 外側の布は綿100%。中綿は宮田織物のオリジナルブレンドである綿80%、ポリエステル20%。その素材も良質なものを使っていますので洗濯をすると「ボンッ」とフワフワに戻ります。なぜ綿を手入れしているかというと、1つめは、着る方のことを考えて腰回りや背中などは綿を二重にして暖かい構造としているということ。2つめは、隅々までしっかり綿がいきわたるようにするためです。
しっかり綿をつめた後は、手とじという工程があり、一針一針綿をはんてんの中に入れ込みます。生地が突っ張らないように、決まった縫目で丁寧に縫っていきます。綿もしっかり抑えているので動きません。
今から本格的な冬になってきます。この暖かさをぜひ体感して欲しいと思います。
HANTEN made MIYATA ORIMONO is stuff with cotton by handwork.Outside texture is cotton 100%.inside material is cotton 80% and polyester 20%, such combination is original of MIYATA ORIMONO. Used material is good quality.so,when we wash the HANTEN,it become soft.
The reason why to stuff HANTEN with cotton by handmade is the first, part of waist and a back stuffed with double cotton.because they think user will comfortable and warm.The Second, stuff with cotton every corner.
After the stuff, they sew up by needle carefully one by one, to make cotton is not out of the clothes.don’t strain too much, they sew up the length that was decided. They sew exactly and hold the cotton from the back side, so if you wash the HANTEN, cotton will not move.
Winter is coming. We hope that you will wear the HANTEN and feel warm.
writer
白水 / SHIRAMIZU
その他のお知らせ

リクルート / うなぎで働く人を募集します

【2021年】 新年のご挨拶

【MONPE】 基本のサイズの選び方

【新入荷】TUBE SOCKS かかとがない靴下。総パイル編みで暖かな履き心地

【新入荷】知れば知るほど奥が深い。久留米絣のための靴下 くくり糸

【お知らせ】年末年始の店舗・通販のお休みについて

【TRAVEL UNAイベント】「薬膳コーディネーターから学ぶ食養生〜日本産長粒米の湯取り法と”インドのお味噌汁”ダルカレー作り〜」
