【うなぎイベント】手織り手紡ぎ羊毛展 / 翔工房
福岡県小郡市 田園風景の中から
紡ぎ出される 上質なウール
福岡県小郡に翔工房はあります。主宰の田篭みつえさんは、大塚テキスタイルを卒業後、織物の道一本でここまでやってきました。羊毛から紡ぎ糸にする。それを巻物や服に変換していく。もともと人間が行って来た営みを続けています。今、洋服の世界で糸から手紡ぎで服をつくっているブランドはそうはないでしょう。 翔工房は織物教室をコツコツと続けてきましたが、より多くの方に手紡ぎ、手織りの良さを伝えたいという想いと、技術や文化を次の世代に伝えて行くためにセミオーダーの服をつくっていくことを決めました。今回は、その第一段階のお披露目です。さらに、織物の先生、作家レベルまで育てるプロジェクト「SHOテキスタイル研究所」も三年前から発足し、その研究生たちの巻物の展示販売も行います。 田園風景に囲まれた、自然豊かな環境で織物をやっているからこそ、染織もできるし、ゆったりと糸を紡ぐこともできる、丁寧に織ることができる。今地方から織物文化と技術を発信している翔工房の展示をぜひご覧ください。(白水)
洋服は受注。マフラーは展示販売します。
手織り手紡ぎ羊毛展
期間:10月30日(木)〜11月9日(日) ※11月5日(水)はお休み
時間:11:30〜18:00
場所:うなぎの寝床 2F
電話:0943-22-3699
住所:福岡県八女市本町西古松267
翔工房WEB:http://sho-kobo.jp/
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
