【今日のごはん】太田潤さんのガラス鉢で素麺。
妻の実家に一ヶ月ほど暮らしていて、ようやく普通の暮らしへと戻りました。私の実家は佐賀の小城町、妻の実家は八女上陽。どちらの家にいてもとても落ち着く空間と居心地なのですが、やっぱり自分達の家がしっくりきます。なんでだろう?と最近思うのだけど、いまいち明確な答えはでません。やっぱり、自分達でコツコツ揃えてきた食器や物や本、習慣などに囲まれているからなのでしょうか。いまだになぜしっくりくるかは、わからないまま、素麺をツルツルとすすり、気持ちが良い夏の午後を過ごしました。
家へ戻ると、子供の送り迎えや、夜はお風呂に入れたり寝かしたりという役割が発生しだすので、結構規則正しい生活になって健康的です。あとはパソコン作業がどんどん少なくなって、仕事もどんどんすくなくなっていったらいいなーと夢見心地です。ではでは。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
