【本を見る】時軸 | 山口保 | 新宿書房
僕らが生まれる前から、
死んだ後もずっと。
商業的な活動と、商業的な物に囲まれる中、こんな本を見つけたらホッとします。自分はライフワークとしては取り組めるテーマではないけれど、視点がすばらしいと思います。
「お前はなぜこれほど巨大で厖大な時を重ねた存在に視線を向けないのか・・・」と呼び止められる気がしたのだ。
今回私が取材した岩盤の多くは、その生成時は数百万年前から数千万年前の時間に遡るのが普通だった。我々の感覚からいえば、まさに悠久とも長大とも思える時間感覚である。これらの岩盤は人類発生のはるか以前から存在し、おそらく人類の滅亡後もその姿、形は大きく返るのだろうが、ほとんど永劫とも言ってよい時空に存在し続けるのだろうと思う。しかし、わたしはその存在を撮影することで確かめなければならない。撮影後記より
山口保 : 1948年千葉県生まれ。1985年油彩やオブジェなどの制作をへて、写真による制作に入る。1991年写真集『鏡』(自費出版)。1998年千葉県を中心にした海浜の撮影に取りかかる。2011年写真集『海片』出版(発行=PLACE M、発売=新宿書房)。2011年全国の岩盤の撮影に取りかかる。
![]() |
新品価格 |
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
