【日々のこと】源太さんの湯飲みを使っていくと。
先日、星野村の焼物の歴史を展示している古陶館へ行ってきました。もう一度、星野焼の歴史を見直したいなというのと、空間がおもしろいので、このHPでもしっかり紹介したいなという目的で行きました。入場料が160円はいるのですが、一般客にはお茶を出してくれます。僕の時は源太さんの湯飲みと片口で出してくれました。そこそこ使っているだろう源太さんの湯飲みは良い感じで貫入(焼物の内側に見えるアミアミのようなもの)が入り、味がある風合になっていました。ずっと使っていくことで、焼物は愛着もわくし、表情も変えていきます。長く付き合っていってほしいと思います。
この古陶館は、美術館なみに貴重なものをちゃんと展示してますのでぜひ。また紹介します。
源太窯の通販はこちら。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
