【日々のこと】焼物展6日目 洋食器のような波佐見焼
長崎県波佐見の西海陶器さんがもってるブランドessenceの中のagasuke(アガスケ)というシリーズをうなぎの寝床では紹介させてもらっています。
床座から椅子座へと生活様式も変わってきている中で、ライフスタイルも多様になっていき、器のあり方も変わっていく部分と、変わらない部分があると思います。
波佐見、有田、伊万里周辺は磁器で白磁をつくっている産地なので、時代の変化と共に、ちゃんとした洋食器のような物もあっていいんじゃないかな。とは思っていました。そこで何年か前に発見してて、右下の丸皿を使っています。うちでは朝食パンを食べる時などに活躍中です。まだ通販にはアップしていませんが、焼物展の期間中にぜひご覧ください。
白水
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
