【日々のこと】山本源太さんの器
焼物展、5日目を迎えました。うなぎの寝床からは比較的近いですが、八女市星野村で作陶する源太窯の焼物。色は白と夕日焼、形は自然を模したものや四角や丸とシンプルな物が多いのですが、使っていても本当に飽きがこない、生活の基礎をなす器だと僕は思っています。僕は毎日のご飯は源太さんの飯碗で食べていますが、それだけで幸せです。会期中は少しまとまって見れるのでどうぞ。
通販はこちら。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
