【日々のこと】山本源太さんの器
焼物展、5日目を迎えました。うなぎの寝床からは比較的近いですが、八女市星野村で作陶する源太窯の焼物。色は白と夕日焼、形は自然を模したものや四角や丸とシンプルな物が多いのですが、使っていても本当に飽きがこない、生活の基礎をなす器だと僕は思っています。僕は毎日のご飯は源太さんの飯碗で食べていますが、それだけで幸せです。会期中は少しまとまって見れるのでどうぞ。
通販はこちら。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
