てんごやスツール いろいろ入荷!
てんごやの竹スツール、形違いを入荷しました!
ベースで作っていたのは、真ん中のリンゴ型なのですが「こんな形もつくってみたよ。」と昨日、てんごやの染谷さんが持って来てくれました。先日、テレビ(ひるブラ)に出たことで椅子とスツール、何個かの発注を頂いて、今は別府から移住した長岡&石田組と協力しながらの制作がはじまり、八女の竹工芸の未来が楽しくなって来ました。へっへっへ。
テレビに出た際、お客さんから電話で言われたことは「女性でも1人で持てて、軽くていいですよね。」という言葉でした。「あー、そこなのかー。」と。僕は八女の竹をつかって、この編み方を開発した!形もいいじゃないか!というのが、この竹椅子&スツールのいいところだとおもっていたのですが、確かに言われてみれば女性でも運べて丈夫というのは、よくよく考えてみたら、一番のポイントですね。
椅子は大きすぎておくところがない!という方も、スツールならちょこんと置けると思います。家に一個いかがでしょうか?うなぎの寝床に来たら座っていただけますので、できれば来て座ってみてください。昨日今日は春の陽気になりました。八女散策もどうぞ。では、おこしあれ!
【通販:てんごやスツール】:http://shop.unagino-nedoko.net/?pid=52363602
【通販:てんごや椅子】:http://shop.unagino-nedoko.net/?pid=52363721
その他のお知らせ

「宝島染工」ってなんだろう?③ 作品としてではなく、商品として提供したい

「宝島染工」ってなんだろう?② 天然染料×手染めを「中量生産」で提供する

「宝島染工」ってなんだろう?① 「天然染料」を使った多様な表現

【新柄】 宝島染工「BIG CHECK」 取扱い開始!

お盆期間の営業のご案内 2022

紙のあるネイティブスケープ【2】 紙の機能性、紙の可能性

地域文化を贈ろう。「うなギフト」の販売をはじめます。
