通販に対する考え方を少し。
唐津焼・府川和泉さんの器を通信販売ページにアップしました。
お店を立ち上げた当初、通信販売をやろうかどうかは少し迷ってるところもありました。なるべく触って、現物を見てもらってから、購入して欲しいというのが第一の思いです。しかし、この福岡県の公共交通機関も不便な八女の地まで足を運べないという方の声も多く聞きました。あとは、インターネットという情報媒体があることで、こんなものがあるよ。というのは全国の人に知ってもらえるので、通信販売をやることで、物や人のことをより詳細に知ってもらえるかと思い、やることを決めました。
なかなか、お店の方や企画でバタバタしており、情報を入れ込めないでいたのですが、少しずつ写真を撮り、アップする作業を進めています。なるべくお店で手にとるのと同じくらいわかるように写真も複数の角度で撮ったものをアップしています。
今回アップした府川和泉さんの焼物は一見地味ですが、写真のような飯碗(皮鯨)でも米がパッと栄えます。ぜひ使ってみて実感してもらえると嬉しいです。少しずつ通信販売ページも充実させようと思いますので、よかったら見て下さい。では。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
